【積み立てNISA】 NISA投資運用レポート(第二回目 41,080円の利益でました)

つみたてNISA実績報告

 

8月29日〜9月7日までの運用実績を公開します。

前回の評価額合計に比べると、マイナスで終わりました。

主に、国内外の株式の下落が大きく響いています。

積み立てNISAの投資額と評価額推移

本日の運用実績結果です。

運用額 510,280円
運用収益率 8.05%
運用収益額 41,080円
評価額合計 551,288円

 

前回からの差異は以下の通り。5000円の積立て投資に対し、評価額合計は -4,421円でした。

運用額 5,093円
運用収益率 -1.95%
運用収益額 -9,514円
評価額合計 -4,421円

 

結果は、マイナスということですが、20年かけて積み立て計画しているので、今は何も心配はありません。

売却するときに、プラスになれば良いのです。

なぜ、そうなるのかな?

その疑問にお応えします。

マイナスになっても平気な理由、大切なポイント

 

実際に私の運用している「ニッセイ日経225インデックスファンド」を例に、その疑問を解説します。

✔ マイナスになっても大丈夫な理由

これは、前週の私の運用の中身です。

ファンド名

保有口数
(売却注文中)

(10000口数あたりの単価)

取得単価
基準価額

(単価X口数)

取得金額
評価額

(評価額ー取得金額)

評価損益

ニッセイ日経225インデックスファンド
25,613口

29,946円
34,094円

76,700円
87,324円

+10,624円

私の保有しているこのファンドの口数は、25,613口です

この保有口数を現在の単価で換算した合計は、87,324円となります。要するに、今売れば、この価格で売却ができます。

当初、このファンドを購入した時の金額は76,700円なので、この時の取得金額と評価額の差が利益10,624円になります。

取得単価は10000口数あたりの金額なので、1口あたり2.99円になります。したがって、保有している口数の総合計は大凡76,700円という計算です。

一方、現時点の基準価額は10000口数あたりの金額なので、売却時の1口あたりの単価3.40円になります。

25,613口を売却した時の利益は、87,32476,70010,624円となります。

これをグラフで表すと以下のようになります。

 

以上から、保有している口数が多ければ多いほど、売却時に高値で販売することで大きく利益が出ることになります。

では、以下のように、運用の始めと終わりは同じ単価として、運用中の動きが常に低いBパターンを表に追加しました

Aパターン、Bパターンどちらが、多く利益を上げると思いますか?

答えはBパターンです。運用期間中の低価格によって、より多くの口数を購入できるからです。

実際にBのようなパターンは、少ないと思いますが、ここでは極端な例として紹介しました。

 

結論

現状、収益がマイナスになったところで、心配はありません。

保有し続けている場合は、基準価額が安い方が、多くの口数を購入できます。

口数が多くなることで、単価が上がったときに、一気に儲けることができるのです。

 

投資について

 

投資は怖いものとイメージしている方も多いかと思いますが、積み立てNISAは、金融庁で定めた長期運用に適したファンドを、各金融機関が選定しています。

以下は、ニッセイ日経225インデックスファンドの2010年から現在までの約12年間の推移です。

コロナショックなどで大きく下振れることはありますが、長期的に見れば、ご覧のとおり必ず右肩上がりに向かいます。

 

正しい知識をもって、投資運用すれば怖いことはありません。

下記に関連記事を貼っておきましたので、興味ある方は読んでください。

[box class=”white_box” title=”関連して読みたい記事”][kanren postid=”3225″][/box]

[box class=”white_box” title=”関連して読みたい記事”][kanren postid=”820″][/box]

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました