SEO対策の方法を教えてください。
SEOって何ですか? 分かりやすく教えてください。
本日はこんな悩みに答えます。
[box class=”white_box” title]✔ 本記事の内容
[/box]
この記事の前半では、SEOの重要性を解説、後半ではSEO対策を解説します。
記事を読み終えたときは、SEOで上位表示できる記事の書き方が分かるでしょう。
加えて、SEO上位表示ができれば収益が0→1に変化する可能性が高くなります。
本記事の権威性
SEOとは?
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の意味になる。SEO対策をすると検索エンジンで上位表示される可能性が高い。
検索エンジン最適化というのは、Googleなどの検索エンジンのアルゴリズムに適応させること。アルゴリズムに適用した記事が、検索エンジンの上位に表示されます。
具体的には読者が悩みをGoogle検索で解決できる記事が検索エンジンの上位にランキングします。
とはいえ、実際のGoogleのアルゴリズムは公開されていませんし、年に数回アルゴリズムのアップデーがあります。SEO対策をすれば100%上位表示できる保証はありません。
ただSEO対策することで、Googleの評価を受けやすくなり、検索エンジンの上位表示の確率が高くなります。
SEO対策の用語解説(ブログ初心者向け)
具体的なSEO対策に入る前に、SEOに関する専門用語の解説をしますね。(読み飛ばしOKです)
専門用語が分からないと理解ができないと思うので、以降説明をします。
もう、分かっている人は、先に「SEO対策11のポイント」に進んでください。
[box class=”yellow_box” title=”SEOに関する専門用語”]
[/box]
では、SEO対策で良く使われる専門用語を解説しますね。
検索エンジン
[box class=”white_box” title]
- 検索エンジンとは、インターネット上にある情報を検索するシステムのこと[/box]
インターネット上には多くの情報が存在し、その情報群から適切な情報を引き出すシステムが必要になりますよね。この役割が検索エンジンになります。
具体的にはGoogle、Yahooなどが検索エンジンの代表例です。
実はYahooのコアな部分はGoogleのアルゴリズムと同じなので、現状、検索エンジンとはGoogleと思っていても大きな間違いはありませんね。
クローラー
[box class=”white_box” title]
- クローラーとは、インターネット上にあるWebサイトやページを見回っているロボットのこと[/box]
現実的にはそのようなロボットは存在せず、Webサイトやページを見回るプログラムのことです。
クローラーがインターネット上を見回り、新しいWebサイト、ページを発見したらGoogleのDBに登録します。クローラーが登録すると、Googleの検索エンジンに表示されます。
Googleから正しい評価を受けるための、とても重要な役目をしていますね。
クローラーが訪問しても迷わないシンプルなサイト設計や、外部、内部リンクでサイトの訪問経路を充実させることが重要です。詳しくは以降で解説しますね。
クロール
[box class=”white_box” title]
- クロールとは、クローラーがWebサイトやページを見回ることをいいます[/box]
クローラーはリンクをたどりながら、Webサイトやページを見回ります。
リンクが集まり、良くクローラーが訪問するページはSEOで上位表示されやすくなります。
例えば収益記事などは多くの集客記事から内部リンクを貼っているので、SEOは強く上位表示される可能性が高くなるでしょう。
インデックス
[box class=”white_box” title]
- インディックスとは、Googleの検索DBに登録することをいいます[/box]
具体的にはインターネット上のWebサイト、ページをクローラーがサイトを発見しインデックス登録します。
では、どうやってクローラーが無数のWebサイトからページを見つけ出すのか?
これは、サーチコンソールを使うとクローラーにインデックスを要求できます。またサイトマップを利用すれば、内部リンクが切れたような孤立したページへインデックス登録ができます。
詳しくはインデックス登録については「サーチコンソールの使い方」を記事で解説しています。
[kanren postid=”4729″]
ランキング
[box class=”white_box” title]
- ランキングとは、読者の検索キーワードから関連性の強い記事を探し 専門性、信頼性、権威性を考慮したランク付けを行うことをいいます。[/box]
つまり、検索エンジンの表記は、このランク付けの順に表示されます。
読者の悩みを最も解決できるとGoogleが評価した記事が検索結果1位となります。
ブラウザ
[box class=”white_box” title]
- ブラウザとは、Webページを表示するアプリケーションをいいます。[/box]
実際にはGoogleChrome、Microsoft Edge、IEなどがあり、ブラウザを通して読者はGoogle検索し、Webページを閲覧します。
基本的なSEO対策の考え方
SEO対策とはブログ記事が検索結果の1位をとるための施策です。
具体的には、GoogleからWebサイト・ページに対して高評価を受けなければなりません。
Googleから高評価を受けるためのセンターピンは、「読者の悩みを解決できる記事」であることが大前提です。
GoogleではSEOの記事評価基準を、「E-A-T」という指標で定義しています。
[box class=”yellow_box” title=”SEOの記事評価基準”]
- E(Expertise=専門性)
ブログや記事に専門性があるか - A(Authoritativeness=権威性)
記事のトピックにおいて周囲から認められているか - T(Trustworthiness=信頼性)
記事内容の信頼度は高いか。
[/box]
横文字で抽象的な表現なので、イメージしずらいと感じるかもしれません。Googleはこの3つの中で最も重視しているのは、「専門性」です。
専門性が高ければ高いほど、権威性、信頼性はあとから付いてくるものです。
重要なので何度も言いますが、読者のためになる記事(悩みを解決する記事)を突きつめていくと、専門性のある記事になり、引いては権威性、信頼性と結びつきます。
ブログを運営する際には、どうぞ「読者のためになる記事(悩みを解決する記事)」をセンターピンにおいてください。
昨今、この「E-A-T」に新たなEが加わりました。E(Experience;経験)です。
「E-E-A-T」
検索結果の評価を改善するために、E-A-T に E(経験)を追加しました。つまり、実際に製品を使用している、実際にその場所を訪問している、誰かが経験したことを伝えているなど、コンテンツにある程度の経験が織り込まれているかどうかも評価されます。状況によっては、そのトピックに関連して実体験をもつ人が作成したコンテンツが最も高く評価される場合もあります。
ブログSEO対策のメリット 3つ
ブログを運営する中で、SEO対策のメリットを3つ紹介します。
[box class=”white_box” title]✔ SEO対策 メリット
- 記事の質で勝負できること
- 購入意識が高い読者を取り込める
- 資産として積みあがる
[/box]
記事の質で勝負できること
SEOは公平。忖度もしないので、仮にインフルエンサーより記事の質が上回っていれば、Google評価で検索順位1位になれます。
「~~おすすめ」、「~~始め方」、「~~ランキング」 などの人気キーワード(ビックキーワード)で検索順位1位を取ると、アクセス数は急激に伸びます。
とはいえ、現実的にブログ初心者が簡単に人気キーワードで1位になるのは非常に困難。
そこである程度需要があるニッチなキーワード(ロングテールキーワード)を狙って記事を書きましょう。
ロングテールキーワードで書けば、記事の質で勝負できますよ。
購入意識が高い読者を取り込める
2つ目は、購入意識が高い読者を集客できます。つまり記事で紹介した商品・サービスを購入してもらえる確率が上がります。
なぜならば、検索エンジンから流入してきた読者は、何かの悩み・疑問を抱えていますよね。
例えば解決したい悩みは以下のように考えているはずです。
[box class=”white_box” title]検索キーワード:「新宿駅 おいしいパン屋」
解決したい悩み: 新宿駅周辺にあるパン屋を知りたい。[/box]
あなたのブログで新宿駅周辺にあるパン屋の紹介記事を掲載すれば、読者の悩みを解決できるでしょう。
仮にその記事の中で、お得なキャンペーン情報も紹介したら、読者はその店に行ってみようかと、考えるかもしれませんよね。
このようにSEOの集客では、積極的に疑問を解決したい人が集まってくるので、検索ニーズに関連した付加価値のある情報を紹介すると、商品・サービスを購入する可能性は高くなります。
要するに検索エンジンで集客すると、購入意識が高い読者を集客できるメリットがありますよ。
[box class=”blue_box” title=”ちょっと道草!”]余談ですが、悩みを解決したいときに探すサイトは、専門性があり、誰もが認める権威ある人が書いたサイトで悩みを解消したいですよね。まさにE-A-TでGoogleが評価するサイトが読者の求めるサイトになります。[/box]
資産として積みあがる
最後のメリットはSEO対策した記事は自分の資産になります。
資産というのは、お金を生み出す元ですよね。一度検索エンジンにインデックスされた記事は、Googleが消さない限り存在し続けます。
そしてその悩み、疑問がなくならない限り、その記事は読者の悩みを解決し、アクセスし続けられます。
つまり、自分はほとんど手を出さなくとも、勝手に記事が働いてくれるので、SEO対策をした記事は資産性が非常に高いといえます。
時々メンテをして最新情報にアップデートをすれば、不労所得にはなりませんが、少労所得程度は十分可能です。
ブログSEO対策のデメリット 3つ
メリットを解説してきました。デメリットもあるので、合わせて確認ください。
デメリットは以下の3つあります。
[box class=”white_box” title]✔ SEO対策のデメリット
- 短時間で効果を測れない
- 検索ニーズから外れた検索結果はPV数を増やせない
- 記事のアップデートが常に必要
[/box]
短時間で効果を測れない
まずSEO効果は短時間で測れません。つまり、SEO対策をしても直ぐに効果は出ませんし、早くてもSEO効果が出るまでは2~3ヶ月以上かかるでしょう。
なぜならば記事をインディクス登録して、ランク付けされるまでに2~3ヶ月程かかるため。
とはいえ、できるだけ早くPV数を上げたいという方は、SNSと組合わせた集客がおすすめです。
SNS集客は一過性なので、しばらくすると集客力は落ちますが、瞬発力はあります。したがってインデックス登録しつつ、SNSで拡散すれば、短期的にはSNSで集客効果は上がるでしょう。
長期的にはSEO効果を活用します。
ただし、SNSはフォロワーが一定数いることが前提ですよ。
検索ニーズから外れたキーワードはPV数を増やせない
デメリットの2つ目は、読者ニーズが無いキーワードではPV数は増やせない点です。
そもそも検索する人がほとんどいないのに、自分が好きな記事を作成してもPV数は全く増えません。
PV数を増やすためには、自分の考えよりも、読者の悩みを優先した記事を書く必要がある。
そのために検索数の多いキーワードから、ターゲットキーワードを絞って記事を作成しないと、読者の悩みを解決できる記事ができませんね。
ユーザの悩みに沿ったキーワードの選定方法は、以下の記事でも解説しています。
関連記事 :キーワード選定方法(ターゲットキーワードの選び方)
ブログ記事の書き始めは、自分の主張をしてしまいがちです。その記事で検索順位1位をとったとしても、そのキーワードをだれも検索しなければPV数は集まりませんね。
狙うキーワードは、検索ニーズのある大手企業が手の届かないようなニッチ市場を狙うロングテールキーワードが狙いましょう。
記事のアップデートが常に必要
3つ目のデメリットは、記事の質、量のアップデートが常に必要なことです。
折角書き上げた渾身の記事、入稿したので、すべて終わり!ということではありません。
むしろ、入稿後のリライトが記事の質を高めます。ブログを育てるという表現する人もいるくらいなので、中長期的に記事のメンテナンスは必要となりますよ。
Googleのアップデートも年に数回あり、そのタイミングで大きくランキングが変動します。
[box class=”white_box” title]✔ Googleのアップデートとは
GoogleのSEOアルゴリズムが更新されることをいいます。
* アルゴリズムとは検索順位をランク付けするためのプロセスです。[/box]
どんな更新になるかだれにも分かりませんが、多くのブロガーはGoogleのアップデート直後の順位変動のリカバリーに苦慮してます。
しかし、E-A-T(E-E-A-T)の指標に離れず、読者の悩みを解決できる記事であれば、アプデも恐れることがありませんね。
ブログSEO対策で必須項目11選
ここから具体的なブログSEO対策を解説します。初心者でも簡単にできるSEO対策なので、是非実施してください。
改めて、SEO対策の目的をおさらいします。
[box class=”white_box” title=”おさらい”]SEO対策とは、検索エンジンで順位1位を獲得するための施策です。検索順位1位とはGoogleのアルゴリズムに基づいて読者の悩みを最も解決できると評価された記事となります。[/box]
紹介するSEO対策は全部で11種類あります。検索順位1位を獲得するための共通点は、読者への配慮に繋がります。
[box class=”yellow_box” title=”SEO対策 11選”]
1. WordPressで記事を書く
2. ターゲットキーワードを選ぶ
3.タイトルに狙ったキーワードを入れる
4. 適切な見出しを付ける
5. ページ速度に注意しよう
6. 関連キーワードを含んだメタディスクリプションを作成
7. Altタグを添付画像に入れる
8. 内部リンクで関連記事をつなぐ
9. サイト構造を複雑にしない
10.ヘッダーにカテゴリーメニューを置く
11. 被リンクを得よう
[/box]
WordPressで記事を書く
前提としてブログを執筆する際には、WordPressを使いましょう。
[box class=”white_box” title]✔ SEO対策でWordPressが良い3つの理由
1 WordPressテーマはSEO対策が出来ている
2 オリジナルのドメインで運営できる
3 記事の装飾がしやすい
[/box]
WordPressテーマはSEO対策が出来ている
WordPressテーマには既にSEO対策を内部に織り込まれています。さらに、SEO対策向けにカスタマイズできます。
WordPressテーマとはブロクをデザインするツールになります。
WordPressテーマについては以下の記事でおすすめテーマを解説してます。
[kanren postid=”4651″]
オリジナルのドメインで運営できる
まず、基本としてドメインとはインターネット上の住所のようなもの。SEO対策はドメインがGoogleから評価を受けます。
WordPressはレンタルサーバーを使用して、オリジナル(自分だけ)のドメインでブログを開設できます。
一方無料ブログの場合、複数人で1つのドメインを使う共有ドメインになります。
共有ドメインは運営会社側に所有権があるため、個人がSEO対策をしても対策の効果はありません。
昨今、ドメインパワーという言葉をよくを聞きます。
[aside type=”normal”]✔ ドメインパワーとは
WebサイトがGoogleから高評価を受けるとドメインパワーがついてきます。ドメインパワーが大きいと検索上位にくる可能性が高くなります。
昨今企業ドメインはドメインパワードメインが高く、検索エンジンでは優位とされています。[/aside]
また、共有ドメインは運営会社側の都合でドメインが廃止することもあります。SEO対策を考えるのであれば、オリジナルドメインで運営しましょう
記事装飾がしやすい
WordPressは文字色、マーカー、表、吹き出しなど簡単にカスタマイズできるため、読者にとっても見やすい記事を作成できます。
記事装飾は読者のストレスを軽減し、記事の離脱率が減少させる効果があります。結果、記事の滞在j時間が増えSEO効果が高まります。
以下の記事を参考にすれば、だれでも簡単にWordPressでブログを開設できます。WordPressでブログを始めようか考えている人は、是非チェックしてみてください。
[kanren postid=”2908″]
ターゲットキーワードの選定
2つ目は、ターゲットキーワードの選び方です。
ネット検索は読者の悩み/疑問をキーワードで検索するところから始まる。実はSEO対策もここが起点になります。
アクセス数を集めるために、サイト運営側は読者のニーズにあった検索キーワードを選定する必要があります。
とはいえ、多くの読者が検索するような需要の大きい人気キーワード(例えば、「アフィリエイト」や「ブログ」などの1ワード)では、競争が激しく初心者では上位表示は難しいでしょう。
ブログ初心者はある程度需要のあり、より具体的な悩みに落とし込んだキーワード(ロングテールキーワード)が検索上位の可能性を秘めています。
例えば、「アフィリエイト+初心者+始め方」などの3語以上のワードのこと。
以下ではキーワード選定、ロングテールキーワードに関して解説してます。SEOでは重要な項目なので、さらに深堀しています。
是非参考にご覧ください。
~~~関連記事 「ロングテールキーワード」 内部リンク~~~
タイトルに狙ったキーワードを入れる
3つ目はタイトルには狙ったキーワードを入れるようにしましょう。
なぜならばインデックスされた記事は検索キーワードと関連性が強いと検索上位にランキングされます。関連性の強い記事と紐付ける重要なの要素は「タイトル」です。
つまり、検索キーワードがタイトルの中にあるとGoogleは関連性の高い記事と判断します。
また、読者も検索キーワードが含んでいるタイトルを見れば、悩みを解決できる記事だと思うでしょう。
「タイトル」あった記事内容の作成
「キーワード」⇒「タイトル」⇒「記事内容」と一貫性を持たせることが、当たり前のようで、中々できないところでもあります。
[box class=”white_box” title]✔ キーワードと記事内容がズレる理由
原因は記事作成途中で自分の書きたいことを書き始めてしまうからです。記事を書く前にはキーワード選定をして、記事構成を考えて作成しましょう。
[/box]
以下の記事では「記事構成の考え方」を解説しています。
[box class=”white_box” title=”関連して読みたい記事”]
7000~8000文字の記事を一貫して検索キーワードとズレずに、読者の悩みに寄り添った記事を書くには、記事構成の考え方が重要なブログスキルの1つです。
[kanren postid=”4746″][/box]
また、タイトルにキーワードを入れるということはSEO対策の基本ですが、目標は読者にクリックしてもらうことなので、魅力的なタイトル設定のコツも別記事で掲載してます。
次の記事では「魅力的なタイトルを付けるコツ」を解説してします。
~~~関連記事(タイトル付け方)内部リンク~~~
適切な見出し設定
SEO対策4つ目、適切な見出しを付けましょう。つまりタイトルと同様に見出しにも自然な流れでキーワードを含めるようにしましょう。あくまでも自然な形で。
[box class=”white_box” title]✔ 見出しとは
纏まったトピックごとに伝えたいことを表すタイトルです。
- H1見出し:記事の題名・名称
- H2見出し:記事内の各章の題名
- H3見出し:各章内の項目名
[/box]
以下、見出し構造の例です。
H3よりさらに深堀して解説するときは、H4/H5/H6見出しを使って解説しましょう。H5/H6まで使うことは少ないですけどね。
見出しを構造化すると、読者にとって理解しやすい記事になります。Googleも記事内をクロール(見回り)しやすく、Googleと読者、両者に良いSEO効果をもたらすでしょう。
H3見出しの中に、H2見出しがあると、クローラーを混乱させSEO的にも良くはありません。見出し構造は、大きいものから細かいものへと階層を守って使いましょう。
ページ表示速度に注意しよう
5つ目はページ表示速度に注意しましょう。昨今、Googleもページ表示速度について、注目しています。
ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用します。
外部リンク先 出典 Google for Developers 抜粋
読者はできるだけ早く悩みを解消したいと考えているため、ページ表示速度が遅いと読者のストレスにつながります。
重い画像が多数あったりするとページ表示速度は低下します。手っ取り早い改善は画像サイズをリサイズしてできるだけ軽くしましょう。
画像データをリサイズするWordPressプラグイン(EWWW Image Optimizer)があります。以下の記事ではそのほか便利なプラグインを紹介しているので、ご覧ください。
〜〜〜関連記事 おすすめWordPressプラグイン紹介〜〜〜
ページの表示速度とは、Webサイトにアクセスしてから、Webページが表示するまでの時間をいいます。実際にサイトページ表示速度を確かめるには「PageSpeed Insights」の利用がおすすめです。
関連キーワードを含んだメタディスクリプションを作成
6つ目はメタディスクリプションには、関連キーワードを差し込むようにしましょう。つまり、これによって読者ニーズの取りこぼしを防げます。
例えば読者が関連キーワードで検索しても、メタディスクリプションの表記にヒットして検索表示されます。
[box class=”white_box” title]
- メタディスクリプションとは、記事内容の要点をまとめている文章です。
- 関連キーワードとは、Google検索したときに表示されるキーワードです。
[/box]
具体的には以下のとおり。
関連キーワードは「ブログ SEO対策 やり方」と検索した検索結果の最下段に表示します。
これは、検索キーワードと関連性の強いキーワードで、例えば、「ブログ SEO対策 WordPress」であれば、WordPressで実施するSEO対策も知りたい。というニーズがあることを示しています。
また、読者は再検索せずにあなたの記事だけで関連した悩みも解決できるので、SEOに強い記事と言えるでしょう。
とはいえ、関連キーワードがコンテンツにあることが前提ですが。
WordPress管理画面の中でメタディスクリプションの記入欄がありますので、記事作成が完了したら記入欄に要約を入れましょう。
要約の入れ方については、こちらの記事で解説してます。
〜〜〜関連記事 メタディスクリプションの記入方法〜〜〜
Altタグを添付画像に入れる
7つ目は添付画像にAltタグを入れましょう。
[box class=”white_box” title]✔ Altタグとは
画像表示がエラーになり表示できないとき、代わりにテキストが表示されるタグのこと。
[/box]
読者のネットワーク環境の問題で画像表示が上手くできなかった時に、代替えテキストによって画像の内容を表示します。
読者側の閲覧をフォローしたもので、同時にGoogleへ画像説明にもなるためSEO的に良い影響を与えます。
Altタグで順位が大きくあがるわけではありませんが、悪い評価は受けません。
Altタグの設定は、WordPressの画像設定内に代替えテキスト入力欄があります。
代替えテキストは、画像の内容を記載します。単なるイメージ画像の場合は不要です。
逆に言うと、Altタグがあれば記事に必要な画像であることをが分かります。
内部リンクで関連記事をつなぐ
8つ目のSEO対策は関連性の強い記事を内部リンクでつなぎましょう。
例えば関連記事を先に読んだ方が、読み進めるよりも深く理解できるような場合は、内部リンクで関連記事に誘導することで読者に選択肢を与えましょう。
それにより、読者は理解を深く理解でき、Google(クローラー)も内部リンクを辿って各ページを訪問できます。
また内部リンクが集中している記事は関連性・重要性があると判断しSEOに強い記事となります。
つまり関連性の強い記事をつなぐことで、記事全体の満足度も高まり、SEOも良い影響を受けるでしょう。
とはいえ、関連性ないすべての記事同士を内部リンクでつなぐ必要はありません。
サイト構造を複雑にしない
9つ目はサイト構造を複雑にしないことが必要です。深さは2階層まで、それ以上作らないようにしましょう。
本来であれば、ジャンル選定時にカテゴリーを考えて記事を書くことが理想ですが、中々計画とおりいきませんよね。
ほとんどブロガーが記事作成後に、内容に応じてカテゴリーに分けるのが現実です。
10〜20記事程であれば記事数も多くないので、カテゴリー分けは必要ありませんが、100記事以上になるとカテゴリー分けしてないと、どこに何の記事があるか分からなくなります。
読者にとってカテゴリー分けは探している記事に直ぐアクセスでき、Googleもサイトを効率よく訪問出来ます。
つまり、こちらも読者とGoogleに配慮したSEO施策になります。
[aside type=”warning”]✔ カテゴリーの階層レベルは合わせましょう。
本屋では棚に小説コーナ、洋書コーナ、絵本コーナなどと分類され、次に各コーナから作家別、出版社別などのカテゴリーに分類されてます。
カテゴリーの階層を合わせることは分かりやすく整理できます。[/aside]
ヘッダーにカテゴリーメニューを置く
続いてはサイトのトップページにカテゴリーメニューを置きましょう。
先ほどサイト構造について解説しましたが、トップページにカテゴリーメニューを置くと、読者はメニューから簡単に記事を探せます。
以下は当サイトのカテゴリーメニューになります。
当サイトも雑記ブログから始まっていますが、専門ジャンルとして「ブログ系」と「仮想通貨系」の2本立てで専門性をアピールしています。
一般的に雑記ブログより特化ブログの方が専門性があるため、Googleからの評価は良いとされています。
雑記ブログでも上記のように特定ジャンルに絞ってカテゴリーメニューを設置すれば、このブログの専門性を伝えられます。
また、簡単に記事検索ができるため、リピーターを増やしアクセス数増加にも貢献するでしょう。
カテゴリーメニューはWordPressの管理画面から設定できるため、是非オススメです。
被リンクを得よう
最後は被リンクを取得しましょう。
[box class=”white_box” title]✔ 被リンクとは
外部のサイトから自分ブログに向けたリンクのこと
[/box]
例えばGoogle公式サイトからページのリンク先を私のブログに貼ったとします。これは、私がGoogleに被リンクを与えたことになります。
逆に外部のサイト運営者が私のブログ記事を見て、「この情報いいな!」と思って、私の記事のリンク先を自分の記事に貼った場合、私は被リンクを得たことになります。
SEO対策で最も効果があるのは、被リンクの数と質と言われています。なぜならば、被リンクされた記事は第三者に認められた信頼ある記事と評価されるからです。
さらに、専門性の高いサイトからの被リンクを貰えば、Googleから高評価も受けるのは間違いないでしょう。
とはいえ、被リンクは意識して増やせませんよね。オリジナリティがあって読者の悩みを解決する記事を書き続ければ、自然と被リンクは集まってくるでしょう。
SEOで上位検索を狙うポイント 3つ
ここまでSEO対策 11選を解説しました。
細かいテクニックは分かったけど、結局SEO対策とは読者の悩みを解消する記事を作ることですよね。
どうのようにSEOに強い記事作成に落としこんだら良いのでしょうか?
読者が検索エンジンに対する期待は次の3つ。
[box class=”white_box” title] 読者は・・・
①必要な情報が欲しい!
②新鮮な情報を欲しい!
③理論的な説明が欲しい!
[/box]
検索エンジンに対する期待を前提に、SEOに強い記事の作成ポイントを3つ紹介します。
[box class=”white_box” title=”SEOに強い記事の作成ポイント”]
1. 読者の検索したニーズを120%おさえた内容にする
2. 見栄えよくする
3.独自性を持たせる記事にする
[/box]
読者の検索したニーズを120%おさえた内容にする
検索キーワードで読者が悩んでいるニーズをすべて洗い出しましょう。
読者は何に悩んでいるのか? そして、その悩みを解決して何を満たしたいのか?を想像し、深層心理にある潜在ニーズまで掘り下げましょう。
読者の検索したニーズに120%満足できる記事であれば、読者は必ず次の行動に移るでしょう。逆に満足できなかった時は、途中離脱するかもしれませんね。
とはいえ、検索キーワードから読者の潜在ニーズまで想像できないよ。という人もいるでしょう。
ラッコキーワードを活用すると検索キーワードに関連性の強い単語が抽出できるため、活用してみてください。
またどんな読者がその検索キーワードで悩みを解決しようとしているか、性別・年齢・職業・家族構成などを具体的に想像すると悩みが見えてきますので、こちらもオススメです。(ペルソナ)
見栄えよくする
2つ目は、できるだけ記事をビジュアル化し記事内容を直観的に理解しやすいように工夫しましょう。
なぜならば文章だけの記事では、読者もストレスが溜まって読み進めて貰えません。
例えば、文字は最低限にして絵本のような記事であれば読者は直感的に理解できるので、ストレスを与えないでしょう。
とはいえ、絵だけで記事を構成するのは、簡単なことではありませんよね。
そこで絵の代わりに記事装飾を工夫してみてください。この記事の中で「WordPressは記事装飾が簡単にできる」と紹介しました。
実際、記事内に色マーカー、太字下線、吹き出し、ボックス、挿し絵などで記事にアクセントをつければ、読者は全文に目を通さなくても良くなります。
最初にイメージでインプットして、文字で補完する方が、理解度は早いはずです。
独自性を持たせる記事にする
唯一無二の記事を作成しましょう。
Googleも記事のオリジナリティーを重要視しています。
オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。
とはいえ、上位競合サイトより有益な独自性を持った記事を書くなんて無理だよ!って思う人もいるでしょう。
以下のポイントで独自性を加えていきましょう。
[box class=”white_box” title]✔ 独自性を出し方 3つ
1 実体験に基づく記事
2 書籍、セミナーで得た知識からの考察
3 最新情報を入れる
[/box]
最も身近な独自性は、実体験に基づく記事でしょう。成功例、失敗例、気が付いたことなどを記事でまとめれば、独自性が生まれます。
中でも失敗例は多くの読者が関心をもつテーマです。
つまり、新発見は必要なく、他とは違うちょっとした記事の差別化が大切です。
SEOで注意すべきポイント3つ
ここまでSEOの強い記事のポイントを解説しましたが、注意すべきポイントも平行して頭に入れておいてください。
SEOの注意すべきポイントを潰し込むことで、SEO対策効果を最大化できます。
以下、3つのNGポイントを上げます。
[box class=”white_box” title]✔ SEOの注意すべきポイント 3つ
1. 古い情報を掲載している
2.アップデートが少ない
3.競合サイトのコピぺ記事を掲載している
[/box]
古い情報を掲載している
古い情報の掲載はサイトに訪問した読者に間違った情報を与える場合があり、サイトの信頼性を失う可能性が高い。
Google評価「信頼性」の指標にも抵触するので、古い情報は常に新しい情報に更新しましょう。
Googleの公式サイトでも、記事の鮮度を重要視しています。
新しいコンテンツがあると、既存のユーザーに何度もアクセスしてもらえるだけでなく、新規ユーザーも取り込むことができます。
出典:検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドーより
引用リンク先:新鮮な独自コンテンツを作成する
特にキャンペーン企画などを紹介するような場合、キャンペーン企画が終了して1〜2ヶ月しても古い記事になっているケースが時々あります。
Googleはこのような低品質なサイト・ページの改善を測っています。
自分の記事情報の日付を確認し忘れずに更新をしていきましょう。
アップデートが少ない
新しい情報の更新と似ていますが、記事のアップデートが少ないブログも、SEOに悪い影響をもたらします。
たとえ情報が不変であっても、1年以上記事の更新がないと読者は休眠サイトと感じる読者もいるかもしれせん。
アクセス数も減少する可能性もあります。
直接Googleは言及してませんが、読者目線で同じ情報でも2年前の記事が掲載されてるサイトと、数週間前のサイトでは、新しい方のサイトを好むでしょう。
例えば、画像を変えたり、記事装飾を加えて見やすい記事にしたりなど・・・
従って、情報は変わらずとも、更新サイクルを一定期間設定し、常にアクティブなサイトを心がけましょう!!
競合サイトのコピぺ記事を掲載している
言うまでもありませんが、競合記事のをコピペした記事を掲載するのは絶対にNGです。
Googleから悪評価を受け、順位も大幅に下がるでしょう。順位の低下だけで済めば良いですが、最悪はインデックス登録から削除されることもあります。
多くの初心者は競合記事を参考に記事作成を始めると思います。参考にする程度であれば問題ありませんが、完全なコピーは絶対だめです。
同じコピペ記事は読者の何も付加価値を与えません、だからこそGoogleはコピペ記事を厳しく処分しています。
- ユーザーに付加価値をほとんどもたらさない、既存のコンテンツの焼き直し(またはコピー)。
- サイト上にコンテンツの複製やほぼ同じバージョンを掲載する。
出典:検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド
引用先:避けるべき事項から抜粋
厳しく記載しましたが、競合記事を参考にする際には、記事内容を自分の中で十分消化させ、自分の言葉でアウトプットすれば大丈夫ですよ。
まとめ(理想的なブログ運営ために)
以上、基本的なSEO対策について解説をしてきました。
ここまで解説してきたSEO対策テクニック、SEOに強い記事の書き方、SEOを伸ばす注意点などは一貫して、読者の悩みに早く正確に解決策を伝えられるかに沿った考えです。
改めて、読者が検索エンジンに対する期待は次の3つ。
[box class=”white_box” title] 読者は・・・
①必要な情報が欲しい!
②新鮮な情報を欲しい!
③理論的な説明が欲しい!
[/box]
SEOは決して難しいスキルではありませんが、本質からズレてしまうとSEOに強い記事を作成できません。
これからブログを始める方は、是非、記事の作成に迷ったときは、「読者ファースト」で考えれば、必ずSEOに強い記事に近づくでしょう。
その結果、リピータも増え権威性も高まり、理想的なブログ運営を成し遂げられると思います。
以上、長い記事ですが、最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
おまけ:ブログの始め方/やり方を知りたい人、実際に悩んでいる人へ
[box class=”blue_box” title=”お得なキャンペーン情報”]
国内シェアNo1のレンタルサーバー 「エックスサーバー」のお得キャンペーンが開催中。
2023年7月7日(金)12:00まで、新規の申し込みで半額キャッシュバックキャンペーン !
今なら月額495円〜 ブログが始められます。
[btn class=”big rich_green”]
[/btn]
[/box]
本ブログではブログ初心者を応援しています。
これからブログを始めるたい人、ブログで収益を上げたい人へ サポート支援記事となります。是非ご覧ください。
[box class=”white_box” title=”関連して読みたい記事”][kanren postid=”2908″][/box]
コメント